センターからのお知らせ
2022年08月31日
2022年08月09日
イベント |8/20(土)~8/21(日)ものづくりと野鳥観察会第一弾募集終了
人気企画「漫湖自然学校」が今年も 7月23日(土)から開校します‼
カニやトントンミーなど干潟に暮らすチョッと変わった生きものたちを観察したり、生きもの博士と一緒に学ぶ観察会など、自由研究のテーマにピッタリなスペシャルプログラム!!今年の夏休みは、漫湖自然学校でたくさんの「ナゼ?」を見つけてみませんか?
【お申込み・お問合せ】☎098-840-5121(受付時間:9:00~17:00、月曜休館)
★各プログラムは開催の2週間前から募集を開始します。
★新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員を少人数にいたします。
★定員15名と限りがあるため、同じご参加者が参加できるプログラムは最大2つまでとさせて頂きます。
8/20(土)ものづくり『マングローブぺん工房』(定員到達のため受付終了)
「胎生種子」とはナニ?!
漫湖周辺で生えているヒルギのことを勉強しながら、
マングローブの種を使ってペンを作る。
* 8月6日09:00~受付スタート
■ 日 時:8月20日(土)10:00~12:00
■ 対 象:小学生3年生~大人(*親子参加歓迎)
■ 定員:15名程度
■ 参加費:¥200(保険料、材料代として)
■ 持ち物:筆記用具、飲み物、マスク
8/21(日)観察会『鳥の見守る隊』(中止)
夏の末にやってくる渡り鳥を観察してみよう!
小鳥がカニを探す様子、サギたちは魚を待っている様子などが見れる。
そしてケガした鳥を発見したらどうすればいいのかをみんなと一緒に勉強しよう。
鳥たちの見守る隊隊員募集中~
* 8月7日09:00~受付スタート
■ 日 時:8月21日(日)13:00~15:00
■ 対 象:小学生3年生~大人(*親子参加歓迎)
■ 定員:15名程度
■ 参加費:¥100(保険料として)
■ 持ち物:動きやすい服装、飲み物、筆記用具、帽子、マスク
他の8月プログラムについて
詳しくはこちら→https://www.manko-mizudori.net/sizengakkou2022/
2022年07月24日
イベント | 8/6(土)~8/7(日)夏休み自由研究にぴったりの昆虫研究会募集終了
人気企画「漫湖自然学校」が今年も 7月23日(土)から開校します‼
カニやトントンミーなど干潟に暮らすチョッと変わった生きものたちを観察したり、生きもの博士と一緒に学ぶ観察会など、自由研究のテーマにピッタリなスペシャルプログラム!!今年の夏休みは、漫湖自然学校でたくさんの「ナゼ?」を見つけてみませんか?
【お申込み・お問合せ】☎098-840-5121(受付時間:9:00~17:00、月曜休館)
★各プログラムは開催の2週間前から募集を開始します。
★新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員を少人数にいたします。
★定員15名と限りがあるため、同じご参加者が参加できるプログラムは最大2つまでとさせて頂きます。
8/6(土)『セミ博士の部屋』(定員到達のため受付終了)
みんなの周りにはどんなセミがいますか?セミにはナゾがいっぱい。
セミ博士と一緒にセミのフシギを解き明かそう!
* 7月23日09:00~受付スタート
■ 日 時:8月6日(土)10:00~12:00
■ 対 象:小学生3年生~大人(*親子参加歓迎)
■ 定員:15名程度
■ 参加費:無料
■ 講師:杉本 雅志さん
■ 持ち物:飲み物、筆記用具、(出来れば)採集したセミやセミの抜け殻、マスク
8/7(日)『アリ博士の部屋』(定員到達のため受付終了)
沖縄はたくさんの種類のアリがすんでいるよ。身近なアリたちはどんなものがいるのかな?
* 7月24日09:00~受付スタート
■ 日 時:8月7日(日)10:00~12:00⇒日程調整中:9月に延期いたします。
■ 対 象:小学生3年生~大人(*親子参加歓迎)
■ 定員:15名程度
■ 参加費:無料
■ 講師:名嘉 猛留 さん(アルカエ)
■ 持ち物:帽子、飲み物、筆記用具、マスク
他の8月プログラムについて
詳しくはこちら→https://www.manko-mizudori.net/sizengakkou2022/
2022年07月21日
特別企画展 |「漫湖みんなで水族館2022」は、8/9(火)スタート!
みんなに大人気!!「漫湖みんなで水族館」が今年は夏休みに開催します。
今年も漫湖の泥干潟に暮らしているハゼの仲間に中心に、ここでしか見られない貴重な汽水域の魚たちを展示します‼
期間中は関連イベントも盛りだくさんなので、詳しい情報をぜひチェックしてください!イベント情報はコチラ➡
「漫湖みんなで水族館2022」
期間:2022年8月9日(火)~9月4日(日)※最終日は14:00まで
会場:漫湖水鳥・湿地センター1F
■「漫湖みんなで水族館2022」チラシのダウンロード→(PDF:3.07MB)
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご来館の際は手指の消毒など皆様のご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「漫湖みんなで水族館」とは?
漫湖みんなで水族館は、”みんなでつくる”をコンセプトに
普段、水の中や泥の中にいてなかなか見ることができない漫湖の魚を見てもらおう!という企画です。
この企画を通して、漫湖の自然の素晴らしさをたくさんの人に知ってもらうだけでなく、これからは、その自然を守っていく仲間もどんどん増やしていきたいと考えています。
2022年07月15日
イベント | 7/29(金)~7/31(日)超人気観察会三日間連続募集終了
人気企画「漫湖自然学校」が今年も 7月23日(土)から開校します‼
カニやトントンミーなど干潟に暮らすチョッと変わった生きものたちを観察したり、生きもの博士と一緒に学ぶ観察会など、自由研究のテーマにピッタリなスペシャルプログラム!!今年の夏休みは、漫湖自然学校でたくさんの「ナゼ?」を見つけてみませんか?
【お申込み・お問合せ】☎098-840-5121(受付時間:9:00~17:00、月曜休館)
★各プログラムは開催の2週間前から募集を開始します。
★新型コロナウイルス感染拡大防止のため、定員を少人数にいたします。
★定員15名と限りがあるため、同じご参加者が参加できるプログラムは最大2つまでとさせて頂きます。
7/29(金)観察会「星空とカニの観察会」(定員到達のため受付終了)
満天の星、川風が吹く夜、昼間に見えない夜行性のカニたちはどんな活動をしているのかな?
カニと星空を観察してみよう!
* 7月15日09:00~受付スタート
■ 日 時:7月29日(金)19:00~21:00 ■ 対 象:小学生3年生~大人(*親子参加歓迎)
■ 定 員:15名程度
■ 参加費:¥100(保険料として)
■ 講師:田代 祐子さん(星空案内人)
■ 持ち物:懐中電灯、飲み物、筆記用具、マスク
※雨天時の対応:小雨決行(荒天中止の場合は、連絡いたします。)
7/30(土)観察会「ナイトウォーク」(定員到達のため受付終了)
夜のマングローブ林へ探検!
木道を歩きながらマングローブ中の夜行性動物を探しにでかけましょう!
集魚灯を使って、見たこともない水中のいきものも観察できます。
* 7月16日09:00~受付スタート
■ 日 時:7月30日(土)19:00~21:00
■ 対 象:小学生3年生~大人(*親子参加歓迎)
■ 定員:15名程度
■ 参加費:¥100(保険料として)
■ 講師:佐藤 寛之さん(沖縄生物倶楽部)
■ 持ち物:懐中電灯、飲み物、筆記用具、マスク
※雨天時の対応:小雨決行(荒天中止の場合は、連絡いたします。)
7/31(日)観察会『泥の中のいきもの』(定員到達のため受付終了)
漫湖の泥干潟にはどんな生きものが暮らしているのかな?
泥の上をがたスキーで移動して、珍しい泥の中の生きものたちを探しにいこう!!
* 7月17日09:00~受付スタート
■ 日 時:7月31日(日)14:00~16:00
■ 対 象:小学生3年生~大人(*親子参加歓迎)
■ 定員:15名程度
■ 参加費:¥100(保険料として)
■ 講師:藤井 晴彦 さん(沖縄自然環境ファンクラブ 森の家みんみん)
■ 持ち物:帽子、マリンブーツor長ぐつ(汚れても良い靴)、タオル、飲み物、
筆記用具、着替え、マスク
※汚れても良い服でお越しください。
※屋外活動後、外の足洗い場で手足を洗うことができます。
※熱中症予防のための対策(塩飴や飲み物もしくはマイボトルなどの持参)をお願いします。
8月のプログラムについて
詳しくはこちら→https://www.manko-mizudori.net/sizengakkou2022/