文化講座「豊見城市の鳥類と史跡@豊見城グスク」

2回目の豊見城市教育委員会との共催イベントが開催決定!
野鳥観察史跡巡りを同時に行うスペシャルな文化講座となっております!

今回も野鳥専門と史跡専門の2名の講師を招き、各解説を聞きながら豊見城グスクを散策する学びの多い講座です。解散後は沖縄空手会館やおきなわ工芸の杜に立ち寄ったり自由見学することもできます。

双眼鏡の貸し出しもございますので野鳥観察初心者の方も大歓迎です!

この機会に身近な野鳥に親しみ地域の歴史に思いを馳せてみませんか?

日 時:2025年11月23日(日)10:00~12:00
■場 所:豊見城グスク(※現地集合解散)
対 象小学校4年生~大人
定 員:20名
講 師:嵩原 建二 氏(沖縄野鳥研究会)、宮城 良真 氏(豊見城市教育委員会文化課)
参加費:¥100(※保険料として)
持ち物:帽子、飲み物、筆記用具、双眼鏡(※貸出あり)
共 催:漫湖水鳥・湿地センター管理運営協議会、豊見城市教育委員会
内 容:都市圏に残された貴重な緑地や歴史・文化資源が多く分布する豊見城グスクを講師の解説を聞きながら散策します。野鳥観察と史跡巡りを行いながら豊見城市の昔の人々の暮らしと自然環境との繋がりについて考えます。

★チラシダウンロード★

[お問い合わせ・お申込み] 漫湖水鳥・湿地センター ☎098-840-5121