2025年08月08日
8/16(土)第6回定期ボランティア活動のお知らせ

〇定期ボランティア活動とは?

センターのボランティアに登録していない方でも参加可能な湿地の保全活動です。
毎月第1・第3土曜日9:30-12:00に、次の活動を行います。

①干潟の漂着ゴミの回収作業
②マングローブの稚樹抜き作業

活動内容は、当日の天気や潮位等に応じて設定し、センターのホームページ及びSNSで告知いたします。

【第6回活動日】マングローブの稚樹抜き
日時:2025年8月16日(土) 9:30-12:00

※今回は株式会社りゅうせきの皆さん(約50名)の事前申し込みがありましたので、受付を締め切らせて頂きました!そのため、第6回活動日は当日参加の受付はいたしいませんのでお気をつけください。参加を検討していた皆様は、また次回よろしくお願いいたします。

【問合せ】漫湖水鳥・湿地センター (098)840-5121

2025年08月05日
参加者募集 | 「漫湖の生き物観察会」(主催:那覇市環境保全課)

今週土曜日に開催される下記のイベントの参加者を募集中です。夏休みの思い出づくりや自由研究のネタ探しにピッタリの観察会です。まだ今週の予定が決まっていないという皆様、ぜひこの機会に漫湖の干潟を体感してください!

日時:令和7年8月9日(土)9:00~12:00
場所:漫湖水鳥・湿地センター
対象:那覇市在住または在勤の方で小学生以上 (※お子様は保護者同伴です。)

[申し込み・お問合せ]那覇市環境保全課 098-951-3229

 

2025年08月03日
連携企画 | 結展×漫湖水鳥・湿地センター「植物の形を写し取ろう!」

この度、沖縄県立芸術大学絵画専攻15期生による団体主催の「結展×プロジェクト(ゆいてんかけるぷろじぇくと)」が漫湖水鳥・湿地センターで開催されます。本事業は、地域施設と連携し展覧会・交流を目的に開催しており、今回は漫湖周辺の湿地環境とセンター敷地内の植物を題材にしたワークショップが下記の日時で開催されます。

申込方法をご確認の上、参加ご希望の方は事前に申し込みをお願いします。皆さまのご参加お待ちしております!

日 時:8月17日(日)
❶10:00〜11:30
対象:子供から大人まで
定員:30名程度
参加費 無料
❷13:30〜15:00
対象:美術教育に関心のある方
(教員、保育者、支援員など)
定員:20名程度
会 場:漫湖水鳥・湿地センター2階 レクチャールーム(豊見城市豊見城982)
持ち物: 飲み物、ハンドタオル、動きやすい服装、帽子
※植物観察・採取のため野外を移動します。参加者各自で熱中症対策をお願いします。
※ワークショップで制作した作品の一部を、10月開催の展覧会にて展示予定です

お申込み:下記のチラシをダウンロードの上、チラシに掲載されたQRコード、またはURLよりお申込み下さい。

チラシダウンロード➡(PDF:9.6MB)

【お問合せ】 yuiexhibition@gmail.com (担当:本村)

2025年07月31日
開館再開のお知らせ | 津波注意報および避難指示解除に伴う対応について

昨日より継続していた沖縄県内全域に発令されていた「津波注意報」および「避難指示」が解除されました。(2025.7.31.12時時点)

これを受け漫湖水鳥・湿地センターの開館を通常通り再開いたします。

2025年07月30日
臨時休館 | 津波注意報発令および避難指示における対応について

沖縄県全域に「津波注意報」が発令されました。

那覇市、豊見城市の両市から「避難指示」が出たことを受け、漫湖水鳥・湿地センターは「臨時休館」とさせていただきます。(2025.7.30.12時現在)

センターの再開は「津波注意報」または「避難指示」が解除された後で検討いたします。