オキシジミ [マルスダレガイ科]
| 学名 | : | Cyclina sinensis | 
|---|---|---|
| 英名 | : | |
| 全長 | : | 5cm | 
| 体重 | : | |
| 生息場所 | : | 泥干潟 | 
| 食べ物 | : | |
| コメント | : | 
泥干潟の泥の中にすむ大きな二枚貝。泥の中の環境によって、貝殻の表面の色は違い、黒くてツヤツヤしたものもあれば、白っぽいものもいる。かつては、漫湖でたくさんみられたが、2012年現在は生きている貝はあまり見られない。沖縄県のレッドデータブックによると、「1993年から2000年にかけて生息密度10分の1以下まで激減した」とのことである。
		見られる時期
- 
												 1 1
- 
												 2 2
- 
												 3 3
- 
												 4 4
- 
												 5 5
- 
												 6 6
- 
												 7 7
- 
												 8 8
- 
												 9 9
- 
												 10 10
- 
												 11 11
- 
												 12 12











 ページトップへ
ページトップへ