2025年10月11日
10/18(土)第9回定期ボランティア活動のお知らせ

〇定期ボランティア活動とは?
センターのボランティアに登録していない方でも参加可能な湿地の保全活動です。
毎月第1・第3土曜日9:30-12:00に、次の活動を行います。

①干潟の漂着ゴミの回収作業
②マングローブの稚樹抜き作業

活動内容は、当日の天気や潮位等に応じて設定し、センターのホームページ及びSNSで告知いたします。

【第9回活動】干潟のゴミ拾い ※少雨決行
日時:2025年10月18日(土) 9:30-12:00  当日受付
場所:漫湖水鳥・湿地センター [集合]1Fテラス
対象:小学校4年生~一般 ※企業・団体での参加をご希望の場合は事前にご連絡ください
持ち物:動きやすく汚れても良い服装(※必要に応じて着替え)、靴下、帽子、タオル、飲み物

※胴長と長靴の貸し出しあり。ただし数に限りがあるため、お持ちの方は可能な範囲でご持参ください。
※熱中症対策をお願いします。体力自慢の方大歓迎‼
※睡眠不足や朝食を食べていない方は熱中症リスクが高くなりますので、十分にお気をつけください。

【問合せ】漫湖水鳥・湿地センター (098)840-5121

2025年10月03日
地域連携 | 『つなご・みらいアートプロジェクト』始動

沖縄の「自然の恵みの豊かさ」を地域ともに未来につなぐ、『つなご・みらいアートプロジェクト』を始動
漫湖水鳥・湿地センター管理運営協議会、スターバックス コーヒー 那覇鏡原店、株式会社オーエスディー、の 3 者が協働

漫湖水鳥・湿地センター管理運営協議会(環境省、沖縄県、那覇市、豊見城市により構成される協議会)[沖縄県豊見城市]は、スターバックス コーヒー ジャパン 株式会社[本社所在地:東京都品川区、代表取締役最高経営責任者(CEO):森井久恵]、株式会社オーエスディー[沖縄県中頭郡北谷町、代表取締役:久高唯明]との3者協働により、2025 年 9 月1 日(月)にオープンした「スターバックス コーヒー 那覇鏡原店」、「漫湖水鳥・湿地センター」を拠点に、沖縄県内のスターバックス店舗も加わり、株式会社オーエスディー、漫湖水鳥・湿地センター管理運営協議会にて沖縄の「自然の恵みの豊かさ」を地域とともに未来につなぐ、『つなご・みらいアートプロジェクト』を始動します。
那覇市の漫湖公園鏡原側 Park-PFI 事業で、公園地域一帯を安心・安全な魅力あふれる交流拠点をコンセプトに場づくりをしている株式会社オーエスディーとスターバックス コーヒー ジャパン 株式会社と連携し、漫湖に生息する水鳥など野生生物の保護や湿地の保全、啓発活動、調査研究などを3 者で協働し行っていきます。

3 者が協働する『つなご・みらいアートプロジェクト』
『つなご・みらいアートプロジェクト』は、国際的に重要な湿地を保全するラムサール条約に登録された漫湖の干潟を囲むように作られた漫湖公園を中心に、地域の皆さんにもご参加いただき、未来について一緒に考えたり、気づきの場であったり、また、ポジティブなアクションの実行等、「自然の恵みの豊かさ」を地域とともに育み、沖縄の豊かな未来を作っていきます。さらに人と生物の共存共栄のように、地域の皆さまだけでなく、漫湖公園一帯に生息する生物も含めた集いの場となるように想いを込めています。このアートプロジェクトでは、国内、さらに沖縄でも多くのオブジェ制作や展示を行い、同プロジェクトに共感いただいている「淀川テクニック」※に制作を担当いただきます。淀川テクニックはゴミや漂流物などを使い、その土地ならではのゴミや人々との交流を楽しみながら行う滞在制作をされています。この『つなご・みらいアートプロジェクト』では、制作過程の一部に、地域の皆さまにも参加いただき、アーティストに唯一無二の作品を手掛けていただきます。完成したアートは、地域の豊かな未来につなぐ絆となるシンボルオブジェとして地域での設置を予定しております。

『つなご・みらいアートプロジェクト』の流れについて
『つなご・みらいアートプロジェクト』のシンボルとなるオブジェのモチーフは、漫湖に生息する 4 つの生物を地域の皆さまの投票で決定します。投票については、「スターバックス コーヒー 那覇鏡原店」、「漫湖水鳥・湿地センター」に投票ボードを設置して、お客さまや地域の皆さまに一票ずつ投票していただきます。投票ボードに描かれている 4 つの生物は淀川テクニックに描いていただきました。投票だけでなく、漫湖に生息する生物についても知っていただきたいという思いを込めています。投票を終えてモチーフが決定した後、漫湖や沖縄のビーチで開催されるビーチクリーンに参加し、アートの材料となるゴミや漂流物を拾い集めます。皆さんと一緒に沖縄で拾い集めたゴミや漂流物を材料に、地域の皆さまから選ばれたモチーフのオブジェを淀川テクニックに手掛けていただきます。このプロジェクトではオブジェの制作だけでなく、制作過程を通じて地域とのつながり、参加いただく皆さまとのつながりが育まれることを大切にしております。

この 3 者で協働する『つなご・みらいアートプロジェクト』では、スペシャルサポートとして、那覇市内の「沖縄逸の彩(ひので)ホテル」にも協力いただきます。「沖縄逸の彩(ひので)ホテル」は、「沖縄の美しい海の豊かさを支える湿地の保全のために」と漫湖水鳥・湿地センター管理運営協議会をご支援頂いております。今回の取り組みについても賛同いただき、当プロジェクトの告知などを実施、サポートいただきます。

第 1 回『つなご・みらいアートプロジェクト』ワークショップ
このプロジェクトのキックオフとなる第 1 回目のワークショップを 2025 年 10 月 4 日(土)に「スターバックス コーヒー 那覇鏡原店」、「漫湖水鳥・湿地センター」にて実施します。
当日は、「スターバックス コーヒー 那覇鏡原店」の地域活動とコラボレーションした特別プログラムで、第 1 部では、「漫湖水鳥・湿地センター」で実施されるマングローブ稚樹抜き体験と採取した稚樹とスターバックスのコーヒー豆かすを材料に仕込むたい肥づくりの実験を行います。第 2 部では、『つなご・みらいアートプロジェクト』の説明、漫湖の生態系や生物多様性の話をした後、オブジェのモチーフの投票となります。投票はワークショップ終了後から期間限定で実施いたします。
第 1 回『つなご・みらいアートプロジェクト』の実行サポートとして、那覇市協働大使「たのしむぞ06(おろく)」、「沖縄県立芸術大学美術工芸学部」、「琉球大学」の学生有志の皆さまにも参加いただき実施運営をしていきます。
『つなご・みらいアートプロジェクト』では、沖縄の「自然の恵みの豊かさ」を地域ともに未来につないでいくプロジェクトとして、地域の皆さまと連携し、沖縄の豊かな未来を地域とともに育んでいきます。

第 1 回『つなご・みらいアートプロジェクト』ワークショップ実施概要
⚫ 日時:2025 年 10 月 4 日(土)9:30~13:00
⚫ 場所:漫湖水鳥・湿地センターで集合、作業した後、スターバックス コーヒー 那覇鏡原店に移動して解散
⚫ 内容:第 1 部:マングローブ稚樹抜き体験と採取した稚樹とコーヒー豆かすを材料にしたたい肥づくりの実験
第 2 部: 『つなご・みらいアートプロジェクト』の説明、アートのモチーフの投票
⚫ 参加方法:事前予約制 ※詳細はスターバックス コーヒー 那覇鏡原店もしくは、漫湖水鳥・湿地センターまで


※淀川テクニック (本名・柴田英昭)
2003 年に大阪・淀川の河川敷を拠点として活動開始。ゴミや漂流物などを使い、国内外の様々な場所で作品を制作している。小学生の図画工作 や中学生の美術の教科書でも活動が紹介されている。近年では「国連環境デー」や「G20」など、アートのみならず、環境に関するイベントで の展示も多い。2019年 3 月にオープンしたスターバックス コーヒー 沖縄本部町店のアート「もとぶフローミー」を海の漂流物を材料に手掛ける。撮影:藤田和俊

淀川テクニック

2025年10月02日
10/13・10/19 マングース捕獲調査見学会のお知らせ

マングース捕獲調査見学会を開催します!
漫湖にも生息している外来種のマングース。希少な水鳥をはじめとする湿地の生き物たちの生活を脅かすマングースの問題について、一緒に学びませんか?
申込み・お問い合わせは環境省沖縄奄美自然環境事務所(南部自然保護官事務所)まで ↓

2025年10月02日
イベント | 10/13(月・祝) 10月の野鳥観察会 参加予約受付中!

まだまだ暑い日が続いておりますが少しずつ秋の風を感じるようになりました。
そして、今年も漫湖に渡り鳥がやってくる季節になりました!

今回は漫湖公園内と干潟での野鳥観察を行います。
私達の身近に暮らす野鳥達に注目し、漫湖公園の新しい魅力を再発見しましょう!

詳しい内容はイベント情報をご覧ください。

【お問合せ・お申込み】漫湖水鳥・湿地センター ☎098-840-5121

2025年10月01日
イベント | 干潟の清掃&みつびでんき科学教室 IN沖縄 参加者募集!

今年も三菱電機株式会社との協働で「干潟の清掃活動」「みつびしでんき科学教室 IN 沖縄」を開催します!「干潟の清掃に参加してみたい!」、「科学の実験に興味がある!」というお子さんのご参加をお待ちしております。応募締め切りは10/19(日)までとなっております。詳しい内容はイベント情報をご覧ください!➡こちら

1.干潟の清掃活動 ※応募締切:10月19日
■日時:11月1日(土)9:00~10:30 ※受付は8:45から開始します。
■対象:小学生以上(保護者同伴) ■定員:15名

2.科学教室 テーマ「光の三原色と光万華鏡」 ※応募締切:10月19日
■日時:11月1日(土)11:00~12:30 ※受付は15分前から開始します。
■場所:漫湖水鳥・湿地センター2Fレクチャールーム
■定員:20名 ■対象:小学生 (未就学児及び小学1~2年生は保護者同伴)

「干潟の清掃活動」チラシ(pdf276KB)
「みつびしでんき科学教室 IN 沖縄」チラシ(pdf724KB)

【お申込み・お問合せ】漫湖水鳥・湿地センター  ☎098-840-5121