ホシマダラハゼ [ノコギリハゼ科]

Ophiocara porocephala
Northern mud gudgeon
40 cm
生息場 汽水域のマングローブ周辺
食べ 甲殻類など
コメン  
最大全長40 cmに達する日本最大級のハゼ。幼魚は体が茶色で、側面に白い縞模様が数本ある。大きくなると青白い星のような模様があらわれる。汽水域のマングローブ周辺に生息する。沖縄では釣りの対象として人気がある。 | 参考文献:瀬能宏 監(2021) 新版 日本のハゼ,日本の淡水魚, レッドデータブック2014, 沖縄県の絶滅のおそれのある野生生物 (レッドデータおきなわ) 第3版―動物編―

見られる時期

  • 見られない
  • 見られない
  • 見られない
  • 見られない
  • 見られない
  • 見られない
  • 見られない
  • 見られない
  • 見られない
  • 見られない 10
  • 見られない 11
  • 見られない 12

同じ仲間の種

  • ジャノメハゼ
    ジャノメハゼ
  • 漫湖の底生生物
  • 漫湖の野鳥
  • 漫湖の魚
  • 漫湖の植物