1.野鳥観察会「鳥の学校」
漫湖に渡ってくる鳥は何羽くらい?寒い日は鳥たちはどこにいるんだろう?
漫湖の鳥たちの生活は、知れば知るほどフシギがいっぱい。
聞きたくても聞けなかった鳥のギモン、鳥の学校でお待ちしています。
日 時:2014年12月20日(土)10:00~12:00
場 所:漫湖水鳥・湿地センター
定 員:20名
対 象:小学生~一般(※低学年は保護者同伴)
参加費:¥100(※保険料として)
持ち物:帽子・防寒具・飲み物(※双眼鏡と図鑑は貸出あり。)
講 師:山城正邦さん(沖縄野鳥の会)
内 容:漫湖周辺を散策しながら野鳥観察を行います。観察のあとは、スライドや標本を使って鳥の生態についても楽しく学びます。
2.クリスマス自然講座「月桃で編む星のオーナメント」
沖縄では様々な生活の場面で馴染みのある植物「月桃」。
その月桃を使って、沖縄の伝統玩具「星っころ」を一緒に作ってみませんか?
その他にも、クリスマス飾りにピッタリなちっちゃな星のオーナメントを作ります。
日 時:2014年12月21日(日)10:00-12:00
場 所:漫湖水鳥・湿地センター
定 員:20名
対 象:一般(※小学生から親子で一緒に参加できます。)
参加費:無料
持ち物:手拭き、筆記用具、飲み物(※材料・道具類はこちらで準備いたします。)
講 師:浦添貞子さん(マチルダおもちゃ協会)
内 容:センターの木道入口に生えている月桃の茎をテープ状に乾燥させたものを使用して、立体的な星を編んでいきます。
[お申込み・お問い合わせ]
漫湖水鳥・湿地センター 098-840-5121
親子写真教室 「交換日記」
自然の風景や生きものの写真の撮り方のコツやテクニックを学んで、自分で撮ってみよう。
何気ないいつもの風景が、カメラのレンズごしに見るとまるで違う風景に見えてくる。
さぁ、今度の休日はカメラを持って出かけよう!!
日 時:2014年12月14日(日)13:00~17:00
場 所:漫湖水鳥・湿地センター
定 員:10組20名
対 象:小学生以上の親子(※幼児は要相談)
参加費:無料(※資料代、写真プリント代も無料)
持ち物:お手持ちのデジタルカメラ(※スマートフォンやコンパクトデジカメでもOK)、筆記用具
講 師:金城幸彦さん(沖縄県写真協会 会長)
【お申込み・お問い合わせ】漫湖水鳥・湿地センター ☎098-840-5121
秋の野鳥観察会
「シギ・チドリのなかまたち」
沖縄にも短い秋がやってきた!!芸術の秋、スポーツの秋、読書の秋と秋はいろいろやりたいこともあるけれど、今年の秋はバードウォッチングでもはじめてみませんか?
今の時期漫湖で見られるシギ・チドリの仲間を中心に、秋の風に吹かれながら楽しく水鳥たちを観察します。
日 時:2014年11月16日(日)10:00~12:00
場 所:漫湖水鳥・湿地センター
定 員:20名
対 象:小学生~大人(※小学生は保護者同伴。)
参加費:¥100(※保険料として)
持ち物:帽子、薄手のアウター、筆記用具、飲み物、(※双眼鏡、図鑑は貸出あり)
講 師:原戸 鉄二郎さん(うるま市立石川中学校 教諭)
【お申込み・お問い合わせ】漫湖水鳥・湿地センター ☎098-840-5121
鳥にとって「羽」は、空を飛んだり体を守るためにとても大切なもの。
鳥の羽に実際に触れ形の違いや特徴、羽の仕組みを学びながら「羽標本」を作ります。
日 時:2014 年11 月1 日(土)14:00 ~ 16:30
場 所:漫湖水鳥・湿地センター2F レクチャールーム
定 員:8組16名
対 象:小学生3年生~大人の方まで(※小学生は保護者同伴)
参加費:無料
持ち物:汚れても良い服装またはエプロン、手拭き、筆記用具、飲み物
講 師:上開地 広美さん(環境省やんばる自然保護官事務所自然保護官補佐)
鳥の体を調べる2「鳥の骨の標本づくり教室」
「羽の標本」づくりに参加された方を対象として、鳥の体を深く知るために骨の標本作り
を行います。
日 時:2014 年11 月8 日(土)13:00 ~ 16:30
場 所:漫湖水鳥・湿地センター2F レクチャールーム
対 象:「鳥の羽の標本づくり」に参加した方
参加費:無料
持ち物:汚れても良い服装またはエプロン、手拭き、筆記用具、飲み物、カッター
講 師:上開地 広美氏(環境省やんばる自然保護官事務所自然保護官補佐)
沖縄にしか住んでいないヤンバルクイナをモチーフにした、
木製のブローチづくりです。
彫刻刀で木を彫り出し、専用の塗料を使って綺麗に着色するまでを
2回に分けて行います。
鳥が好きな方だけでなく、木工に興味のある方の参加も大歓迎です!!
日 時:2014年10月24日(金)19:00~21:00 [1限目:彫出し作業&下地塗り]
10月31日(金)19:00~21:00 [2限目:着色&仕上げ]
場 所:漫湖水鳥・湿地センター2Fレクチャールーム
定 員:20名
対 象:一般(※小学2年生から親子で一緒に参加できます。)
参加費:¥500(※材料費、保険料を含む)
持ち物:手拭き、筆記用具、飲み物
講 師:鈴木隆さん(日本バードカービング協会)
[予約・お問い合わせ] 漫湖水鳥・湿地センター ☎098-840-5121