ゴマフエダイ [フエダイ科]
| 学名 | : | Lutjanus argentimaculatus |
|---|---|---|
| 英名 | : | |
| 全長 | : | 20cm |
| 体重 | : | |
| 生息場所 | : | 海から川まで広く分布する。 |
| 食べ物 | : | 底生生物、甲殻類や稚魚など |
| コメント | : |
幼魚は体に白と黒のシマ模様、目の下に水色の線があり、背びれ、しりびれ、腹びれがオレンジ色だが成長にともなって模様は不明瞭になり全身が赤みがかった銀色になる。写真の個体は幼魚。方言名:カースビー
河川上流には遡上しない、マングローブ林内の水路に多い。
見られる時期
-
1
-
2
-
3
-
4
-
5
-
6
-
7
-
8
-
9
-
10
-
11
-
12







ページトップへ