今年も「漫湖みんなでミュージアム」の作品募集がはじまります!「漫湖みんなでミュージアム」は、子どもたちが絵画・はがき作文・写真・工作を通じて、漫湖の魅力を自由な発想と想像力で個性豊かに表現する作品コンクールです。詳しい内容は特設ページをご覧ください☞こちら
■応募期間:2025(令和7)年8月13日(水)~ 10月31日(金)まで ※当日消印有効
■テーマ:「私たちの漫湖」
・漫湖の自然や生きものの魅力を題材にしたもの
・観察会やイベントに参加した体験や思い出を題材にしたもの
■応募対象:沖縄県内在住の方 3歳~中学生まで
■応募部門別のカテゴリー:絵画 / はがき作文 / 写真 / 工作
|
未就学児童の部 |
小学生低学年の部 |
小学生高学年の部 |
中学生の部 |
絵画部門 |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
はがき作文部門 |
― |
◎ |
◎ |
◎ |
写真部門 |
― |
◎ |
◎ |
◎ |
工作部門 |
◎ |
◎ |
◎ |
◎ |
※各部門は個人応募の他に、学校などの団体応募が可能です。
■応募方法:
・応募票に必要事項を記入し、作品に同封して送付してください。
・絵画と写真は上下が分かるように、作品裏に目印を入れて提出してください。
・作品は漫湖水鳥・湿地センターまで郵送、または持参してください。
・工作作品についてはセンターに直接持参するか、または郵送できる作品に限ります。
応募用紙ダウンロードはコチラ

記載事項
①氏名 ②年齢 ③学年 ④性別
⑤連絡先住所(個人で応募する場合は個人の連絡先住所をご記入下さい。)
⑥電話番号 ⑦応募する部門(絵画部門、写真部門、はがき作文部門、工作部門)
⑧応募の形式(団体応募、個人応募)
⑨作品タイトル ⑩作品に込めた思い
⑪学校名と(学校・団体応募の場合は)ご担当の先生の氏名
■応募の宛先:
〒901-0241 沖縄県豊見城市字豊見城982
漫湖水鳥・湿地センター「漫湖みんなでミュージアム2025」宛
主催:結展《沖縄県立芸術大学絵画専攻15期生による団体》
「結展×プロジェクト(ゆいてんかけるぷろじぇくと)」では、地域施設と連携し展覧会・交流事業を実施しています。
今回は、漫湖水鳥・湿地センターの敷地内を散策しながら植物についての話を聞いたり、観察や採取に行ったりします。室内に戻ったあとは、スペシャル技法(コラグラフ&カーボン紙摺り)を使って、植物のかたちを写し取った作品づくりを行います!
日 時 :8月17日(日)①10:00‐11:30 ②13:30‐15:00
※①と②で対象が違いますのでご注意ください。
①10:00〜11:30 対 象:子供から大人まで
●定 員:30名程度
②13:30〜15:00 対 象:美術教育に関心のある方(教員、保育者、支援員など)
●定 員:20名程度
●参加費:無料
●会 場: 漫湖水鳥・湿地センター2階 レクチャールーム(豊見城市豊見城982)
●持ち物:飲み物、ハンドタオル、動きやすい服装、帽子
※植物観察・採取のため野外を移動します。参加者各自で熱中症対策をお願いします。
※ワークショップで制作した作品の一部を、10月開催の展覧会にて展示予定です。(ご協力いただける方)
チラシダウンロード➡(PDF:9.6MB)
【お問合せ】 yuiexhibition★gmail.com (担当:本村)
※「★」を「@」に変えてください
今年も夏がやってきました‼
夏休み期間中の漫湖水鳥・湿地センターは「漫湖でやる、自由研究」を合言葉に、この時期にしか体験できないスペシャルプログラムが盛りだくさん‼
今年の「漫湖自然学校」は、7月26日(土)から8月23日(土)までの開催となっています!!今年もたくさんのご参加お待ちしております!!
*詳しい内容はこちら「漫湖自然学校2025」特設ページ
*チラシダウンロード→「漫湖自然学校2025」(PDF)
さらに期間中は「自由研究相談室」も実施しています!!自由研究に関するいろんなギモンや悩み、お待ちしております!!
※毎週月曜日は休館日となります。(祝日の場合は翌日に振替え)
※定員到達のため受付終了しました。
今年度最初のイベントを開催します!
今回は大人気の「昆虫」に関するテーマです。
センター敷地内の林縁部や木道周辺での昆虫調査です。
講師には沖縄昆虫同好会の杉本雅志さんを招き、解説を聞きながら昆虫を観察、データ収集と整理を行います。
今回の調査結果は今後センターのホームページに掲載するために保管します。
小学生~大人まで昆虫に興味のある方大募集!
しっかりと熱中症対策をお願い致します。
■日 時:2025年6月14日(土)10:00~12:00
■対 象:小学生~大人(※低学年は保護者同伴)
■定 員:20名
■参加費:¥100(※保険料として)
■持ち物:筆記用具、飲み物、動きやすい服装(※長ズボン推奨)、帽子、虫あみと虫かご(貸出し有り)
■講 師:杉本 雅志 氏(沖縄昆虫同好会)
★チラシダウンロード★
[お問い合わせ・お申込み] 漫湖水鳥・湿地センター ☎098-840-5121
漫湖マングース調査報告会
クロツラヘラサギをはじめとした希少な水鳥の重要な生息地となっている漫湖には、マングースが侵入して水鳥たちの生活を脅かしています。
環境省では、ボランティアの方々にご協力頂いてカメラをマングローブ林内に設置し、マングースの調査を行いましたので、その結果を報告します。
あなたもマングースについて勉強してみませんか?
日 時:令和7年2月23日(祝日) 10:00-12:00
場 所:漫湖水鳥・湿地センター
対 象:小学生~大人(※低学年は保護者同伴)
参加費:なし
問合せ:沖縄南部自然保護官事務所 (098)836-6400 ※予約不要
【主催】環境省沖縄奄美自然環境事務所 沖縄南部自然保護官事務所