コボラ [ボラ科]

Planiliza macrolepis
Largescale mullet
35 cm
生息場 川の汽水域、干潟、マングローブ、サンゴ礁池、内湾、岩礁
食べ 藻類、デトリタスなど
コメン  
やや寸詰まりな形をしたボラの仲間。その名の通りボラよりやや小さく、成魚は通常全長30cmほど。胸鰭の付け根が金色になるのが特徴。沖縄島では最も普通にみられるボラのなかまで、漫湖の市民調査でも毎年確認されている。釣りの活き餌として売られていることも多い。

見られる時期

  • 見られない
  • 見られない
  • 見られない
  • 見られない
  • 見られない
  • 見られない
  • 見られない
  • 見られない
  • 見られない
  • 見られない 10
  • 見られない 11
  • 見られない 12

同じ仲間の種

  • タイワンメナダ
    タイワンメナダ
  • カマヒレボラ
    カマヒレボラ
  • ボラ
    ボラ
  • オニボラ
    オニボラ
  • セスジボラ
    セスジボラ
  • 漫湖の底生生物
  • 漫湖の野鳥
  • 漫湖の魚
  • 漫湖の植物