ミナミサルハゼ [ハゼ科]
| 学名 | : | Oxyurichthys lonchotus | 
|---|---|---|
| 英名 | : | |
| 全長 | : | 12 cm | 
| 体重 | : | |
| 生息場所 | : | 汽水域の泥地 | 
| 食べ物 | : | |
| コメント | : | 
体はやや細長く、尾鰭の先端が尖る。胸ビレの付け根に黒い斑点があり、眼の下に黒い斑紋を持つ。カマヒレマツゲハゼに似るが、眼の上にまつげのような突起を持たない。河口域の泥地にすむ。
|参考文献:中坊編(2013)日本産魚類検索; 細谷編(2019)増補改訂 日本の淡水魚
		見られる時期
- 
												
												1
				 - 
												
												2
				 - 
												
												3
				 - 
												
												4
				 - 
												
												5
				 - 
												
												6
				 - 
												
												7
				 - 
												
												8
				 - 
												
												9
				 - 
												
												10
				 - 
												
												11
				 - 
												
												12
				 












































ページトップへ