ゴクラクハゼ [ハゼ科]
| 学名 | : | Rhinogobius similis | 
|---|---|---|
| 英名 | : | |
| 全長 | : | 9 cm | 
| 体重 | : | |
| 生息場所 | : | 汽水域から淡水域下流 | 
| 食べ物 | : | 雑食(昆虫、藻類など) | 
| コメント | : | 
眼のすぐ後ろまで鱗があることから他のヨシノボリ属のなかまと区別できる。頬に網目状の模様があり、体の側面には5、6個の黒い斑点と、多数の小さな青い点模様がある。日本では茨城県、秋田県以南の本州、四国、九州、琉球列島まで広く分布する。
|参考文献:瀬能宏 監(2021) 新版 日本のハゼ,日本の淡水魚,
		見られる時期
- 
												 1 1
- 
												 2 2
- 
												 3 3
- 
												 4 4
- 
												 5 5
- 
												 6 6
- 
												 7 7
- 
												 8 8
- 
												 9 9
- 
												 10 10
- 
												 11 11
- 
												 12 12










































 ページトップへ
ページトップへ